Kindle著書発売中!【ミリアと仲良くなる方法】

🔸プレゼンが苦手でも大丈夫。伝え方を変える7冊【RECOLLECTIONS|語り手:アルジ】

静かな書店で本を手にするアルジ。話し下手な読者を優しく迎えるRECOLLECTIONS書店員の姿

人前で話すの、得意じゃない。
緊張するし、資料を作るのも苦手だし……っていうの、すごくわかるよ。
でも、プレゼンって才能じゃなくて“設計”なんだ。
伝える順番、言葉の選び方、声の出し方——。
ちょっとした“戦略”があるだけで、驚くほど印象が変わる。

今回は、そんな「話すのが苦手」な人でもちゃんと伝えられるようになるための本を7冊選んだ。
伝え方の基本から、資料のデザイン、声の印象操作までカバーしてる。
「武器は地味でも、効く」そんな1冊を見つけてほしい。

この記事を書いた人
アルジ

アルジ

・のら店主アルジ

・RECOLLECTIONSビジネス書、お金本担当

・Webメディア運営13年目

・ガジェット好き

・Amazonヘビーユーザー14年目

・お金の知識を増やそうと勉強中

・株式投資もちょっとずつがんばりたい

・簿記2級FP2級、勉強中

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・AIを使って、サクラや信頼性に不安があるレビューを除外。信頼できる選択のために、見えない配慮を徹底しています。

・I am a Japanese creator.

自身のブログはアルジはマネーの勉強中

1. 『話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!』清水久三子

人前で話すのが苦手。そんな人のために書かれた、安心設計のプレゼン入門書。
緊張対策から、言葉の整理、アドリブ対処まで、やさしく丁寧にサポートしてくれる。
「ちゃんと伝えられるかな…?」という不安に、そっと寄り添ってくれる構成。
自信ゼロから始めるプレゼン力養成にぴったりの一冊。
構造という防具を手に入れれば、不安という敵とも冷静に向き合えるのだ。

2. 『3秒で伝える コンサルが使う会話術』しゅうマナビジネス

時間をかければ伝わるわけじゃない。むしろ、最初の3秒が勝負だ。
この本では、“シンプルかつ効果的に伝える”プロの技術を解説している。
プレゼンだけじゃなく、日常の会話や会議、報告にも効く。
「短く伝える」のコツを身につけたい人におすすめ。

3. 『話し方の戦略――「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術』千葉佳織

言葉の“出力設計”を見直す一冊。
話し方は戦略。構造を持たせて、聞き手に“届く”言葉を選ぶ。
「なんとなく喋ってしまう」癖を見直し、効果的に伝える技術を身につけよう。
結果につながるコミュニケーション力を高めたい人に。
語彙の配置や論点の強調は、まさに戦術的構成そのものだ。

4. 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』カーマイン・ガロ

プレゼンの理想形を学びたいなら、やっぱりこれ。
スティーブ・ジョブズの伝説的なプレゼンを分析し、一般人でも実践できるように再構築。
ストーリー、構成、ビジュアル——どれも「伝える力」の宝庫。
憧れの“魅せるプレゼン”を目指したい人にぴったり。

5. 『社内プレゼンの資料作成術【完全版】』前田鎌利

資料の構成で差がつく時代。
この本では「通る資料」をつくるための構造・ビジュアル・順序を徹底解説。
PowerPoint初心者でも取り組める、実用的なフォーマット付き。
「中身はあるのに伝わらない…」という人こそ読んでほしい。
理路整然とした資料は、それ自体がひとつの“論理的な語り手”となる。

6. 『プレゼン資料のデザイン図鑑』前田鎌利

資料に“デザインの力”を宿す一冊。
見やすさ、伝わりやすさ、美しさのバランスを実例で学べる。
センスに自信がなくても大丈夫。ルールと型が整っていれば、ちゃんと伝わる。
「資料で損してる気がする」人にこそ効く内容。

7. 『声のデザイン』林重光

声って、思ってるよりずっと印象を左右する。
トーン、リズム、スピード——それだけで“伝わるかどうか”が変わる。
この本では、声の設計方法を丁寧に教えてくれる。
話の内容に自信がある人ほど、仕上げに読むべき1冊。
声は、最も繊細な“論理の輪郭”とも言える武器だ。

まとめ|「話し方」は、磨ける。

プレゼンが上手な人って、生まれつきの話し上手じゃないんだ。
ちゃんと「型」があって、「準備」があって、「想い」がある。

今回紹介した7冊は、どれもその“型と準備”をくれる道具たち。
感情を押し殺すんじゃなくて、整理して届けるための方法論。

もし今、言いたいことがあるのに伝えきれないと思ってるなら——
その想い、ちゃんと届けられるようにしてみよう。

どれか1冊、きっと君の背中を押してくれる。

🧠 RECOLLECTIONS書店員・アルジ

【ビジネス関連の選書、こんなのもあります…!】

関連記事